病気とケガ(団体総合生活補償保険(MS&AD型))(団体定期保険(生命保険部分))
病気やケガで入院・通院・手術等をした場合に保険金が受け取れる保険です。
- メリット1
- 保険料がお手頃!
- メリット2
- 日帰り入院
OK!
- メリット3
- 医師の診察が不要!
- 健康状態等の告知によりお申込みができます。告知に関してはパンフレットの「健康状況告知書ご記入のご案内」をご覧ください。
- メリット4
- 退職後も継続可能!
- 団体定期保険部分の保障はなくなります。
一部のプランについては保険料が異なる場合やご継続できない場合があります。
- 団体定期保険部分の保障はなくなります。
お申込みできる方および加入できる方
- 役員・正社員
- 週契約時間30時間以上のパートナー社員
- 週契約時間20時間以上のパートナー社員
加入できる方の範囲の例
![]() | 本人 |
---|---|
![]() | 配偶者 |
![]() |
こども |
![]() | 両親 |
---|---|
![]() | 兄弟姉妹 |

- 役員・正社員、週契約時間30時間以上のパートナー社員の方については、団体定期保険(生命保険部分)が付帯されます。ただし、告知内容により、付保されない場合もあります。
プラン・補償の範囲
- 「後遺障害」はケガのみが対象です。
- 成人病や女性疾病による入院・手術・通院等はいずれのプランでも補償の対象となりますが、ワイドプランは成人病について、レディースプランは女性疾病について、その治療を目的とする場合の疾病保険金等を2倍にしてお支払いします。
- 介護一時金オプションは新規でのご加入はできません。現在までご加入されていた方のみ引き続きご継続いただけます。
- おすすめ!「入院時一時金」オプション
-
入院日数にかかわらず、ケガや病気で入院したときにまとまったお金が受け取れます。
一時金10万円
または5万円
【ご案内】「がん診断保険金」
「三大疾病診断保険金」オプションについて
POINT「がん」や「三大疾病(※)」と診断され所定の要件を充足したときに急な出費や高額な治療費に備えるための保険です。

「がん」や「三大疾病(※)」は、治療方法により多額の出費が発生する場合があります。
そこで、治療開始期に治療費を準備し、安心して治療に専念できるよう「がん診断保険金」「三大疾病診断保険金」オプションへのご加入をおすすめします。
- (※)
-
「がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中」を指します。
- がん診断保険金の補償内容
-
医師により特約記載のがんに罹患したことが診断され治療を開始されたとき
一時金100万円
または50万円
- 三大疾病診断保険金の補償内容
-
医師により特約記載の「三大疾病」に罹患したことが診断され治療を開始し、所定の要件を充足されたとき
一時金100万円
または50万円
診断保険金があるかないかで
大違いです。
例:スタンダードプラン(10,000円コース)と「三大疾病診断保険金」オプション(100万円)に加入していて、「三大疾病」と診断され20日間の入院と入院中に1回の手術をした場合
- 三大疾病診断保険金がない場合の受取保険金
-
- 疾病入院保険金
-
1万円×20日=20万円
- 疾病手術保険金
-
10万円×1回=10万円
合計で30万円
- 三大疾病診断保険金がある場合の受取保険金
-
- 疾病入院保険金
-
1万円×20日=20万円
- 疾病手術保険金
-
10万円×1回=10万円
- 三大疾病診断保険金
- 100万円
合計で130万円
- 既に保険金をお支払いしたがんの再発・転移によるがん(既に保険金をお支払いしたがんと同じ部位に再発したがんを含みます。)や、既に保険金をお支払いした急性心筋梗塞または脳卒中(これと医療上因果関係がある急性心筋梗塞または脳卒中を含みます。)の場合は保険金をお支払いしません。(詳細はパンフレットをご覧ください)
いざというときに「がん診断保険金」「三大疾病診断保険金」は心強い味方です。
がんや急性心筋梗塞・脳卒中と診断されたときの急な出費に備えましょう!
セットプランのラインアップ
健康状態の告知について
- 役員(*)、正社員(*)、週契約時間30時間以上のパートナー社員(*)の方については上記記載保険料に加え、プランごとに団体定期保険の月払保険料として、以下の月払保険料が追加となります。
(*)団体定期保険は、受入出向者を含みません。
なお、以下追加月払保険料は概算であり、正規保険料は毎年3月~4月の一斉募集の申込締切後に算出し、今回はご加入日(効力発生日)から適用します。追加募集の際に加入される場合は、保険料が確定している可能性があります。詳細は、セブン・フィナンシャルサービスまでご照会ください。
保険料は、毎年の更新日に再計算し適用します。団体定期保険に関しては、必ずパンフレットの「生命保険」(13~14ページ、44~50ページ)をご確認ください。(なお"病気とケガ"に付保されている団体定期保険については、更新日時点で年齢70歳6カ月まで新規加入・継続いただくことができます。
更新日時点の年齢が70歳6カ月超の方は団体定期保険部分は脱退となります。また、OB会で継続される場合、OB会への移行時に団体定期保険部分の保障がなくなります。)
- 対象プラン
-
- スタンダードプラン:
- 5,000円コース
- ワイドプラン:
- 5,000円コース
- ワイドプラン:
- 2,500円コース
- レディースプラン:
- 5,000円コース
- 追加月払保険料(概算)
- 340円
- 保障内容
- 団体定期保険
<死亡・高度障がい>
100万円
- 対象プラン
-
- スタンダードプラン:
- 10,000円コース
- ワイドプラン:
- 10,000円コース
- レディースプラン:
- 10,000円コース
- 追加月払保険料(概算)
- 680円
- 保障内容
- 団体定期保険
<死亡・高度障がい>
200万円
(団体総合生活補償保険(MS&AD型) 引受保険会社 三井住友海上火災保険株式会社)
(団体定期保険 引受保険会社(事務幹事会社) 日本生命保険相互会社)
病気とケガ