

なぜ毎月加入できるようになったの?
ライフイベントの変化に対応してハイライフプランの加入ができるように平成28年度に制度を変更しました。
ライフイベントの変化って?
ライフイベントの変化には、以下のような場合があります。
毎月加入スケジュール
書類提出日 | 保障(補償)開始日 |
---|---|
3/14~4/14 (一斉募集期間) |
7/1~ (一斉募集でのお手続き) |
4/15~4/末 | 8/1~ |
5/1~5/末 | |
6/1~6/末 | 9/1~ |
7/1~7/末 | 10/1~ |
8/1~8/末 | 11/1~ |
書類提出日 | 保障(補償)開始日 |
---|---|
9/1~9/末 | 12/1~ |
10/1~10/末 | 1/1~ |
11/1~11/末 | 2/1~ |
12/1~12/末 | 3/1~ |
1/1~1/末 | 4/1~ |
2/1~2/末 | 5/1~ |
- 3/1~3/13までは受付は行っていません。一斉募集にてお申込みください。
プランの変更・解約(脱退)は、毎年3月~4月の一斉募集時にお手続きください。手続きがない場合は、自動継続となります。
加入例
-
- STEP1
-
11/3
加入申込票を受取ります
-
- STEP2
-
11/4
加入申込票に必要事項を記入します
-
- STEP3
-
11/15
加入申込票を提出します
-
- STEP4
-
12/1
保険会社でお手続きをします
-
- STEP5
-
2/1
保障(補償)・給与控除開始です
- ・加入申込票に不備がある場合、保障(補償)開始日は上記内容と異なる可能性があります。
- ・毎月加入では解約(脱退)・変更は原則手続きいただけません。
「ハイライフプラン加入申込票」に必要事項を記入のうえ、ご担当者様へご提出ください。
- <提出先>
-
- イトーヨーカドー各店労務担当チーフ・事務担当
- 上記以外所属事業所の責任者
加入対象者
「生命保険」「病気とケガ」「終身介護」「交通傷害」「総合賠償」「長期所得補償」「ハイライフ年金」いずれか、未加入の保険に毎月加入することができます。
例えば…
-
- 従業員Aさん
(ご本人さま) - 病気とケガ
「ワイド10000円プラン」
「交通傷害1口」に加入中
- 従業員Aさん
-
- Aさんの配偶者
- 交通傷害1口に加入中
-
- Aさんのお子さま
- 未加入
できること
-
- Aさんは、生命保険・終身介護(※1)総合賠償・長期所得補償・ハイライフ年金に毎月加入することができます。
- Aさんの配偶者は、生命保険(※2)・病気とケガ・終身介護(※1)に毎月加入することができます。
- Aさんのお子さまは、生命保険(※2)・病気とケガ・終身介護(※1)・交通傷害に毎月加入することができます。
(※1)従業員ご本人様が終身介護に加入する場合、病気とケガ(スタンダード・ワイド・レディース)、病気とケガ介護専用プランのいずれかの加入が必要となります。
(※2)生命保険について、配偶者・こどものみで加入することはできません。
できないこと
-
- Aさんの病気とケガをワイド2,500円にします。
- Aさんの配偶者の交通傷害を2口にします。
(注)毎月加入では、既に加入のあるプランを変更することはできません
Q. 加入申込票はどこで受取るの?
A.
お勤め先によって受取り場所が変わります。詳細は以下になります。
- イトーヨーカドー各店労務担当チーフ・事務担当
- 上記以外所属事業所の責任者
店舗等に在庫がない場合、セブン・フィナンシャルサービスからお送りいたします。
Webでのお問合せはこちら
Q. 加入申込票はどこに提出するの?
A.
お勤め先によって提出先が変わります。詳細は以下になります。
- イトーヨーカドー各店労務担当チーフ・事務担当
- 上記以外所属事業所の責任者
Q. 何に毎月加入できるかわからない
A.
人事より配付される「加入内容のお知らせ」で加入状況が確認できますので、未加入のものに加入できます。
不明点はセブン・フィナンシャルサービスまでお問合せください。
Webでのお問合せはこちら
8月~9月に毎月加入を手続きいただく場合
8月~9月に毎月加入いただいたものは年末調整の保険料控除に反映されません。毎月加入の手続き完了後に「控除証明発行依頼」書類をお送りいたしますので、控除証明書の発行をご依頼ください。なお10月以降の加入分は、翌年度の年末調整に反映されます。
毎月加入のご案内